有給休暇を使用したい
初期設定
有給休暇を使用する前に、最低限下記2点の設定が必要となります。従業員それぞれに設定してください。
- 週所定労働日数・週所定労働時間
有給を使用した際に消化される時間の計算に必要です。
社員詳細設定ページの【労務情報】>【全般】もしくは【有給休暇】で設定できます。
詳しい説明はこちらをご参照ください。 - 有給残日数の登録
ARROW使用開始時点の現在の有給残日数を登録してください。登録せずに有給を使用すると、マイナス表記となります。
社員詳細設定ページの【労務情報】>【有給休暇】で【+有給休暇を追加】を押すと残日数を登録できます。
登録した付与日から2年経過すると時効で有給が自動で消えますので(消えた日数は有給休暇ページで記載されます)、付与日に注意して残日数を入力してください。
有給休暇を使用する
有給休暇を使用する際は、勤怠詳細ページで使用を反映させます。
【勤怠】>該当従業員の詳細ページを開くと、各日付の右側に「形態」という項目があるため、例えば1日有給を使用する日は「形態」を「有給全日」に変更するかたちとなります。

従業員からの有給申請を【社員一覧】>【申請中!】タブより承認する方法でも反映されます。
勤怠詳細ページで形態を有給休暇に変更しても、すぐに社員詳細の有給休暇ページに反映されません。有給休暇を使用した日の属する月のに有給休暇ページで有休消化が反映されます。
また、勤続日数に基づき有給休暇を自動付与する設定もございます。詳しくはこちらをご参照ください。