特例措置対象事業所の残業時間

労働基準法では、一般的に労働時間は1週間に40時間以内と定められ、それを超える労働は残業とみなされますが、特定の事業(特例事業)を行う零細企業の場合は1週間に44時間以内と定められます。特例措置対象事業所は、次の条件を満たす必要があります。

  • 常時使用する労働者が10人未満の事業場
  • 適用業種
    • (ⅰ) 商業(卸売業、小売業、理美容業、倉庫業、駐車場業、不動産管理業、出版業(印刷部門を除く)、その他の商業)
    • (ⅱ) 映画・演劇業(映画の映写(映画の製作の事業を除く)、演劇、その他興業の事業)
    • (ⅲ) 保健衛生業(病院、診療所、保育園、老人ホームなどの社会福祉施設、浴場業(個室付き浴場業を除く)、その他の保健衛生業)
    • (ⅳ) 接客娯楽業(旅館業、飲食店、ゴルフ場、娯楽場、公園・遊園地、その他の接客娯楽業)

さらに、特例措置対象事業所で月単位変形労働時間制を導入している場合、各月の労働時間の上限は次のように定められます。

月の日数

上限時間

28日

176.0時間(176時間00分)

29日

182.2時間(182時間12分)

30日

188.5時間(188時間30分)

31日

194.8時間(194時間48分)