日給を設定したい

日給は給与設定ページにはご用意がございません。新たに手当項目を作成いただく必要がございます。
下記の設定をすることで、自動計算で日給の計算ができるようになります。

  1. 「手当・控除設定」で給与手当項目を追加
    【設定】>【給与・賞与】>【手当・控除設定】>「給与手当項目」で【+項目を追加】を押すと、新しく手当項目を作成できます。
    各項目を下記に従って入力してください。

    ・項目名
    「日給」等任意の項目名を入力してください。給与明細に表示される手当項目名になります。

    ・適用グループ
    日給を適用させる従業員を限定できます。
    従業員のグループは下記より作成できます。
    【設定】>【給与・賞与】>【給与グループ】


    ・初期値
    「単価×回数」or「個人別単価×回数」で設定します。
    「単価×回数」の場合は、【(日給)円】×【合計勤務日数】等で登録してください。
    「個人別単価×回数」の場合は、それぞれの従業員の社員詳細ページで※個人別単価1~3のいずれかに日給を設定し(番号は全従業員統一で設定してください)、当項目でも該当の個人別単価番号を選択することで、従業員ごとに異なる日給を設定できます。

    ・「課税」~「現物」までのチェック
    「現物」以外にチェックをつけてください。

    ※個人別単価とは?
    社員詳細ページで従業員ごとに3種類まで個人別の単価を設定できます。
    設定した単価は、【手当・控除設定】で新しく手当控除の計算式を作成する際に活用することができます。
    下記の手順で設定ができます。
    (1)【設定】>【高度な設定】>「個人別単価」を【使用する】にする
    (2)【社員一覧】>該当従業員を選択>【労務情報】>【給与設定】>「個人別単価」

  2. 社員設定で該当従業員の基本給を「0円」にする
    基本給が設定されていると、日給と別に月給や時給が発生してしまいます。
    日給に統一したい場合は基本給の設定を0円にする必要がございます。
    下記で設定してください。

    【社員一覧】>該当従業員を選択>【労務情報】>【給与設定】>「基本給」を「0円」にする