ARROWでの年末調整の流れ
年末調整のイメージ
- 【管理者】年末調整の開始の通知発行
- 【従業員】回答 → 還付額等が自動計算
- 年末調整関係の書類の出力

タイムスケジュール
- 11月中旬 年末調整開始通知
- 12月支給分 給与ロック
- 12月支給分 給与ロック後 年末調整額を反映
- 12月支給分の給与の振込
※ 年末調整を勘案せずに12月給与を作成し、そこに年末調整額を反映する形になります。
年末調整の流れ
① 年末調整の開始(管理者)
「給与賞与年調」ボタンから「年末調整」ページを開きます。
ボタンをクリックして従業員に年末調整の開始通知をしてください。年末調整が必要のない従業員(乙欄の者)でも、翌年の社員情報更新のため、本人情報の確認は全員に行っていただく必要があります。
法令により従業員からの回収が必要な書類が複数あります。ご注意ください。
・勤労学生の証明書
・配偶者/扶養親族が非居住者である場合の親族関係書類
・配偶者/扶養親族が非居住者である場合の送金関係書類
・保険料控除証明書
・給与から天引きされていない国民年金・国民年金基金の払込証明書
・小規模企業共済等掛金の払込証明書
・住宅借入金等特別控除申告書
・年末残高証明書
・前職分の源泉徴収票
② 給与等の金額の入力(管理者)
「一括編集」をクリックし、課税所得・社会保険料等の金額・源泉徴収税額を入力してください。
年初からARROWで給与計算が行われている場合は、給与ロックされている金額が自動的に挿入されています。
各月毎の金額を入力するか、年の合計額を入力してください。
③ 必要事項に回答(従業員)
従業員が必要事項に回答すると、チェックマークが表示され、年末調整額が計算されます。
従業員の名前をクリックして、管理者が入力することもできます。
④ 給与明細に反映(管理者)
12月支給分の給与ロック後、年末調整額の反映先を選択してください。
給与ロックがされている給与にのみ、反映することができます。
反映ボタンは12月から表示されます。